古本検索サイト・スーパー源氏|あなたのそばにいつも本屋を! 全国の古本のプロが厳選した700万冊から検索できる!買える!
検索結果:650件中/ 1 ~ 50件 専門的分類 (検索語 : 言語 日本語 )
書名の絞込みキーワード:
表示方法: 20件表示 50件表示 100件表示 登録逆順表示 登録順表示 価格順表示 価格逆順表示
¥1,400
状態:改訂新版、底部に検印あり
著者:鈴木一彦
出版社:東宛社
発行日:1996・改訂版
書店名:道草書房
¥1,470
状態:現代語・古典語、底部に検印あり
著者:日野資純
発行日:2000・初版
¥2,800
状態:
著者:鳴海日出志
出版社:北海道出版企画センター
発行日:2000
¥1,500
状態:表紙シワあり
著者:尾崎功
出版社:私家版
状態:「1988~1989旭川アイヌ語教室」
著者:川村兼一編
出版社:旭川アイヌ語教室
発行日:1990
¥1,680
状態:カバー汚れあり、マーカー線引あり、状態並下
著者:更科源蔵
出版社:みやま書房
発行日:1982・初版
著者:旭川市博物館編
出版社:旭川市・旭川教育委員会
¥12,600
状態:箱入
著者:藤原聖明
出版社:新泉社
発行日:1994・初版
¥300
状態:表紙・小口シミあり、広告頁~裏表紙シミ汚れあり、特集:「飲みものとことば」
著者:
出版社:大修館書店
発行日:30529
¥600
状態:数々の反人権記事、捏造記事による「言論のテロ」繰り返してきた。その反社会性を数々の名誉毀損裁判の実例で検証する。
著者:山本栄一
出版社:鳳書院
発行日:2003.02
書店名:あっぱれ!虚誕堂
¥500
状態:二十一世紀に遺したいサラ川ベスト10 ・プロポーズあの日にかえってことわりたい ・さからわずいつも笑顔で従わず
著者:山藤・尾藤・第一
出版社:講談社
発行日:2002.02
¥1,000
状態:あなたの日本語は間違っている!レストランで、×「以上でよろしかったでしょうか」→○「以上でよろしいでしょうか」
著者:小林作都子
出版社:日本経済新聞社
発行日:2004.08
状態:NHKアナウンサー70年のノウハウの蓄積による「話しことばの基本」
著者:杉澤陽太郎
出版社:祥伝社
発行日:4.1
状態:仕事の合間に、通勤電車の中で少しずつ読んで欲しい本。トンデモ学説に引っ掛らない程度には言葉の健康維持が出来る本。
著者:呉智英
出版社:双葉社
発行日:2004.12
状態:会津家はコロビ師といって、啖呵売をしながら地方を廻るやり方です。口上を述べて客に物を売る仕事です。
著者:塩野米松
出版社:新潮社
発行日:2003.12
状態:「サラ川」第四集 ・遺産分け母を受け取る人がない ・さあやるか昼からやるかもう五時か ・ナタ・デ・ココどこを切るのと聞くオヤジ
発行日:1994.12
状態:1998年現在の!若手芸人のすべてがわかる。あの上田、有田が「海砂利水魚」で出ている。消えていった芸人チェック本として。
出版社:扶桑社
発行日:1998.02
状態:新書
著者:稲垣吉彦
出版社:講談社現代新書
発行日:1999.04
状態:人生のドラマは、人との出会いや別れを節目にして場面が転換する。その時、心に深く刻み、忘れることの出来ない言葉がある。
著者:日本経済新聞社編
発行日:1989.09
¥700
状態:知っとうと かろのうろんの うまかこつ よかよかと いえば会話も丸うなる ほか
出版社:葉文館出版
発行日:11.03
状態:むすこ(息子)・むすめ(娘)の意味は?日本語(やまとことば)のルーツを探れば日本人のアイデンティティが見えてくる。
著者:茂木貞純
発行日:2004.02
著者:江川ひろし
出版社:KKベストセラーズ
発行日:1999.05
状態:人の心を打つ「文章」とは何か。日本を代表する作家・批評家47氏が、自分の体験を踏まえつつ明かす「体験的文章術」!
著者:安原顯 編
出版社:メタローグ
発行日:1994.09
状態:「サラ川」第三集 ・役員会肩書きなければ老人会 ・入院の部長を見舞うあみだくじ ・無礼講課長は薄目開けている
発行日:1993.12
状態:サラリーマンのささやかな意地と見栄。六万句の応募作から選ばれた秀句につい、うなづき、ついつい、ふき出し、そしてシンミリ。
発行日:1992.03
状態:原平・ねじめ・伸坊の三人が、日本語表現をめぐって徹頭徹尾にバカ話に終始する。空前絶後にくだらない酒池肉林の日本語論。
著者:赤瀬川原平×ねじめ正一×南伸坊
出版社:東京書籍
発行日:1992.11
状態:どんな言葉が死語になったのか、を知ることによって、我々はこの社会にどんな変化がおこったかを確認できるのである。
著者:塩田丸男
出版社:白水社
発行日:1997.01
状態:本書は、話題として面白い語源350項目を解説。前半は肩の凝らない話で、後半が言葉の説明という形。一目で読める。
著者:柴田武
出版社:幻冬社
発行日:2002.04
状態:雨戸・スカ・三等車・ズロース・シュミーズ・割烹着・簾・三角乗り・塵紙・原っぱ・衣紋掛け・卓袱台・乾物屋・粉末ジュース などなど
著者:橋本治 編著
出版社:アルク
発行日:1990.02
¥900
状態:言葉は時が過ぎ、世が移るにつれて変わってゆくのは当然のことではある。が、極端なものは正しい言葉に直さなければならない。
著者:西谷元夫
出版社:有朋堂
発行日:1996.01
¥400
状態:古くさい、四字熟語なんて、もう使えない!鬼才・所ジョージさんが、おもしろくて暮しに役立つ新語八十八を一挙公開。
著者:所ジョージ
発行日:1999.03
状態:「サラ川」第二集 ・愚痴言える家のママより店のママ ・まだ寝てる帰ってみればもう寝てる ・晩酌に毎日通う販売機
著者:山藤章二・第一生命
発行日:1995.03
著者:丸谷才一
発行日:1986.03
状態:この本では「敬語表現」というものを考えるための新しい枠組みを提唱。単に「敬語」ではなく「表現」とする所にその工夫がある。
著者:蒲谷宏・川口義一・坂本惠
発行日:1999.01
著者:中村信一
出版社:朝日ソノラマ
状態:なぜ相手を怒らせてしまうのか?その何気ないひと言が命とり!時と場所をわきまえた日本語の正しい使い方とは!
著者:宇野義方監修
出版社:河出書房新社
発行日:2002.11
状態:新書 語彙は時代ごとの変化が激しいが、文法になると変化の速度は鈍化し、音韻に至っては頑強に変化を拒む。
著者:城生佰太郎
発行日:1992.02
著者:桜井哲夫
発行日:60.09
状態:四十八語の日本語のたのもしさの秘密を憶測。「遊ぶ」とは一体全体どういう意味なのか?「ケチ」と「欲張り」と「セコい」の違い!など
著者:川崎ぶら×吉田戦車
出版社:角川書店
発行日:1994.01
状態:文庫
著者:清水義範
出版社:集英社文庫
発行日:2003.05
¥800
著者:日本放送協会編
出版社:日本放送出版協会
発行日:62.04
状態:著者である呉智英は捻くれている。ただし立派に捻くれている。読後の爽快感は格別である。
出版社:文藝春秋
発行日:2003.11
状態:新書 本を読まない、作文が書けない子どもたち----その「失語」的状況の中で、読むこと・書くことをどう教えたらいいのか?
著者:工藤順一
発行日:1999.09
状態:新書 妙に人をイライラさせたり、何とも言えない疲労感を与えたりする。そんな言葉の生活習慣病患者があふれています。
著者:梶原しげる
出版社:新潮新書
発行日:2005.04
著者:林えり子
発行日:2000.09
著者:藤井徹貫
出版社:ソニー・マガジンズ
状態:文庫 世界的な数学者で大道芸人、そして12ヶ国語に精通した語学の天才は、なぜ日本と日本語に書くも見せられたのか?
著者:ピーターフランクル
出版社:宝島社文庫
状態:新書 陳腐な接客マニュアル語は一向に改められない。敬語や慣用語は間違っている。あなたの日本語を振り返るための一冊。
著者:野口恵子
出版社:集英社新書