古資料オサダ が在庫している書名一覧(11)
河内飛鳥古寺再訪
サントリー美術館論集 五号
一橋徳川家名品図録 茨城県立歴史館所蔵
新選組、京をゆく
「国際政治・安全保障」を考える 日本の安全保障への入門書
芭蕉が舟でやってきた 『奥の細道』深川~草加水路説
帆を上げて パウラ・モンタルの生涯
篤姫 わたくしこと一命にかけ
ベトナム絹絵を蘇らせた日本人
第一回独逸遣日使節 日本滞在記
田村文四郎翁
近世日本蜑人伝統の研究
日本思想史要説
アンデルセンの生涯
沖縄の人だけが食べている
外交官の仕事
蕎麦曼荼羅
ミカドと女官 菊のカーテンの向う側
東京遷都と地方の危機
神田鶴八鮨ばなし
妹たちのかがり火第4集 仁木悦子の遺志を継いで
一橋剣道部八十年史
座間市史 2 近世資料編
日本古代史論
アーノルド論攷
世紀末の作法 終ワリナキ日常ヲ生キル知恵
中国革命史私論 「大同の世」を求めて
シーボルトを支えた楠本家の墓地に眠る人たち
激闘田原坂秘録
布留屋草紙 三重県郷土資料叢書 第21集
東西六大画家
異国と琉球
城(グスク) 城に語らせたい地域の歴史
座間の語り伝え 信仰編、交通・交易・住屋編、産育・婚姻編 三冊
市内文化財散歩 昭和53年版 座間市教育委員会
座間むかしむかし 第13集 大正時代のお手伝い 他
日露戦争従軍記1・2 座間市史資料叢書4・5 2冊揃
日清戦争従軍記 座間市史資料叢書3
かなを語る
疎外とアメリカ小説 研究と鑑賞
芸術論の探求
宿と街道・草津
水戸黄門は旅嫌いだった 種明かし日本史20人の素顔
旅の記録 歴史のなかの紀行 西日本
京の織物語 佐波理
崇貞・桜美林の教育 創立60周年記念
神奈川の文学’82 神奈川文芸年鑑第6集
夏樹芽々が聞いた個人史
ちぎれ雲
川柳漫画 うきよさまざま
新長善館物語 わが青春の長善館
妙法蓮華経并開結
郷土資料の活用
西鶴三十年
夢の本
武蔵国多摩郡江古田村名主文書 土地年貢関係
飛行機の話・潜水艦の話 小学生全集第八十巻
弘道館記述義詳解
商業風俗 講座日本風俗史 別巻
詳解 奥の細道・うづら衣 詳解国語漢文叢書
もうひとつの日露戦争 新発見・バルチック艦隊提督の手紙から
大和寸感 奈良・大和路の昭和春秋
親鸞再考 僧にあらず、俗にあらず
直江兼続のすべて
鉄道廃線跡を歩くⅡ 実地踏査消えた鉄道60
増補改訂 西洋科学・技術史序説
南方への指標
中国民族誌 雲南からゴビへ
日ソ外交事始 交流の原点はここにあった
幕屋賛美歌ものがたり
?緬公路・中印公路 日本対連合軍の戦い
浦和高等学校史
郷土の歩みと横田清蔵先生
昭和一けたの足跡
孤峰智?禪師傳
田中正造 田中正造昔話
加瀬 完
デューイの哲学
美しさと哀しみと
山の気象 第1集 登山者のための研究と記録
本の宇宙あるいはリリパットの遊泳
精神の対位法
頭痛と脳
色彩自由自在
戦後史学習の実践
回顧六十年
市町村合併ノススメ
歴史に学ぶ 明治維新入門
遊戯三昧
関西の鉄道史 蒸気車から電車まで
インデイアンに囚われた白人女性の物語 刀水歴史全書
ヨーロッパ歴史学の新潮流 ゲオルクG.イツガース著
スケッチガイド 遥かなるシルクロード
零細小売業の存立構造研究
おもかげ 復刻版
鵬雲茶録
飛鳥池遺跡と亀形石 発掘の成果と遺跡に学ぶ
明治大学小史 〈個〉を強くする大学130年
うにの文化誌
春のみやまぢ 影印校注古典叢書
米價の變遷 正・続篇合本 復刻版
朝鮮の美しさ 随筆画集
琉球語彙史の研究
地名の起原
秋月郷土館蔵書分類総目録
雲染む航跡 海軍第一期飛行専修予備生徒の記録
ニッポン人には、日本が足りない
講釈 江戸史跡めぐり
幕末漂流 日米開国秘話
穢土七十余年
知っておきたい 沖縄
写真120年史
蟲・人・自然
東京下町 古本屋三十年
鶴太郎絵日記
明治東京史話 史実にみる四十五年の変遷
日本海の商船 北前船とそのふる里
帝都東京・隠された地下網の秘密
ホロスコープ人類史 星座が地球の未来を予言する
弁証法的・史的唯物論 上巻
イヴ引力 日本文化の中の女の力
河上肇獄中往復書簡集 上・下2冊揃
私の議会活動
南山大学五十年史
概説フランス史 有斐閣選書
現代ソ連の国家と政治 World Books
大正の中学生 回想・大阪府立第十三中学校の日々
安全学
知の辺境 文化のトポロジー
遅れたレポート ムニャチコ選集
瀬戸内からの報告 「公害」に蝕まれる人間と自然
現代国家論の原点 冨の支配と権力の支配
現代世界の差別問題 世界差別問題叢書
石の肺 アスベスト禍を追う
飢餓からの解放 南部アフリカの自立と協同組合運動
日本人とは何か 民族の起源を求めて
日本人の考え方を英語で説明する辞典
概説メキシコ史 有斐閣選書
アメリカ語を愛した男たち
日本人のこころ 原風景をたずねて
狼擬 日本人北方起源説の再興
現地報告 タイ最底辺 ほんの昨日の日本
萩市の史蹟名勝天然記念物 附・名所旧蹟之栞
北の先覺
吉原下町談語
力士漂泊 相撲のアルケオロジー
八杉貞利日記 ろしや路
良寛と与板
芝蘭会の成果 研究報告五十回記念
日本の絵画の起源の研究
江の一生 戦国美女浅井三姉妹
江史跡紀行 戦国三姉妹の生涯を歩く
南蛮遍路 フロイス研究回顧録
明治三十四年四月六日 開拓時代の北海道の林業に生涯を捧げた男の軌跡
教会と宣教 第16号
原典日本戯曲史
地域文化の均質化に関する総合的研究
幕末雑学帖
平成25年版 日本全国温泉番付
シルクロード夫婦行
刈萱後傳 玉櫛笥
さがみの風2 創立30周年記念誌
日本文化の底力 美しい国の世界維新
縄文人は飲んべえだった ハイテクで探る古代の日本
日本演劇略史
増補・鶴屋南北研究文献目録
板橋地方 史前文化概説
香川家文書目録 広島市立中央図書館蔵
マノクワリ慰霊碑建立史
津田塾会四十年の歩み
香りの比較文化誌
むかしと今と
雑草園
菩薩祭
廣業と敬中
江東事典 史跡編
堺と泉州の俳諧 泉州俳諧史の研究
鷲宮町史 ふるさとガイド
戊辰春遊
地図で歩く鉄道の峠
ビザンツ歴史紀行
英詩鑑賞 新版
海に棲む蛍
飛鳥の花 奈良の花 歴史に咲いた女たち
平成皇室論 次の御代へむけて
華道宝心流 創流六十周年記念作品集
横須賀の文化財めぐり
北の隣人 日ソ国交回復30年
上諏訪教会六十五年史
草戸千軒 川の中に眠っていた中世の町をさぐる
満州歴史街道 まぼろしの国を訪ねて
北海道略史
愛知県医事風土記
尚家本『おもろさうし』 沖縄研究資料14
東方の書
岩井町郷土誌 (茨城県猿島郡)
福岡駅風土記
永遠の生命力
支那全土
観音像講話