メディア掲載記事

 

メディア掲載記事

2018年10月25日 リサイクル通信

【国分寺大古書市が盛況】ネット古書店が国分寺ミーツで古書市開催。若年層を開拓

2018年8月20日 ITメディア

【熱きシニアたちの「転機」】「Amazonとは違う世界を」 古書店に眠る本を“検索”で蘇らせた元リコー社員

2018年2月25日 リサイクル通信

【注目の取り組み】鉄道ファンの聖地・書泉グランデで鉄道古書フェア。古書店の持つ専門性の高い商材がファンに受け入れられている。

2017年8月30日 仙台放送(FNN) みんなのニュース

生活情報ファイル「ブックカフェ人気のヒミツ」。読書の秋も近づいているということで、30日は「ブックカフェ」を特集します。 本屋の数が減る一方で、宮城県内でも徐々に増えつつある「ブックカフェ」の魅力に迫ります、日本ブックカフェ協会が紹介されています。

2017年2月22日 讀賣テレビ(ytv)Let’s Go!若一調査隊放映

今話題の「ブックカフェ」。若一さんも「また通いたくなるな~」と唸るほど、個性光るブックカフェがたくさん紹介されています、お洒落でまったりできる空間が魅力的です。日本ブックカフェ協会が紹介されています。

「男損」の時代

熟メンが人生をソンしない18の知恵・・・・・スーパー源氏の開業講座や株式会社紫式部の代表河野真が紹介されています。

著者 牛窪 恵

月刊Wedge2016年5月号

「さらばリーマン」に河野真の独立の経緯と紫式部設立から現在までの悪戦苦闘のいきさつが掲載。

執筆 ライター溝口敦氏

2016年4月 地域振興方策調査報告書

空き家が全国に800万戸以上ありその対策が求められていますが有効な施策がありません。

古本屋やブックカフェがその対策としてまた地域振興や商店街の活性化に役立つという報告書(2016年4月)がまとめられました。ちゅうごく産業創造センターは中国電力や広島銀行等の中国地域の企業が出資している公益財団です。

2016年4月 フジサンケイビジネスアイ

「見れるジャン 買えるジャン」が掲載されました。棚画像から直接注文できる新しいネット通販の形として紹介されました。

2016年3月 月刊 潮

中高年の新しいトレンドとして自分の趣味や特技を生かした起業が増えています。ブックカフェや古本屋の事例として紹介されました。

2016年3月 広島ホームテレビ Jステーション報道特集3月2日放映

「ブックカフェの魅力と可能性」。中国地域や全国のブックカフェ事例。地域振興や空き家、空き店舗、空き工場対策、包括的ケアや商店街活性化にブックカフェが役立っています。

2016年2月 日本経済新聞

ブックカフェや古本屋開業の講座が人気を集めている。客との価値観を共有してソーシャルメディアで情報を発信。首都圏から全国に波及している。